いたち川散策日記 4月15日
2024年 05月 01日
フジの花はまだ咲いていなかったのですね。
今や各地のフジが咲いて、そうそうこちらではハリエンジュ(ニセアカシア)が一斉に咲き始めました。
もう八十八夜で、夏も近付く季節になりました。
ツツジとアゲハの見事なショットも、鳥撮り+蝶撮りもですね。
ハッカチョウってその昔は大きなペットショップのケージ内で見たものですが、
今は横浜では外来生物なんですね👀
見たいけれど、増えても困るので複雑です。
スズメの学校の先生がカワセミさんとはビックリです(゚д゚)!
鞭をふりふりーは今では体罰でアウトでしょうね(≧▽≦)
こんにちは^ ^
フジは冬の間の枝を見てると本当に花が咲くのかなと心配になるほど枯れ枝のようですが、あっという間に葉が出て咲いて枯れるまでが早いです。
ハッカチョウは春になると大声で囀るのに今年はあまり聞きませんでした。
鞭を振り振り〜 確かにアウトですね笑