秋の山歩き 金沢市民の森から瀬上市民の森へ
2023年 10月 19日

それでも、たいして汗もかかずに14.000歩とは、日頃の運動を続けている成果が出ているのでしょうか(^-^)
もうボクなんか日頃から怠けてばかりだから、すぐダウンしてしまいそうです。
ホシホウジャクさんはツリフネソウのクルクル丸まった先っぽ迄ストローを差し入れて
器用に蜜を吸うのが凄いですよね。
モニターを見ないで内視鏡手術をするようなものだな、なんて思ってしまいます。
シダの群生も興味津々です。
常緑性のシダが多いのかな?
おはようございます。
円海山周辺の山はなだらかな尾根道もありますが、みんな入る時と出る時に急なので階段は避けられません。
私は走るようになってからとても汗っかきになりましたがこの夏の湿度の高さにだいぶ鍛えられたみたいで、この日は湿度が少なくて流れるような汗はかきませんでした。
内視鏡手術←(⌒▽⌒)アハハ
忙しなく花にストローを差し込んで、「あ、ここさっき吸ったわ」ってならないのかなって思いながら見てました。
シダは紅葉しているのは見たことないです。
シダの紅葉もいいですよね!
会えたのですね♪ 楽しそう^^
ストローをクルクルに丸めた最後の一枚、これから伸ばすぞ~という顔が可愛いです♡
そっか~ クリオネ👏
でも、翅を閉じて止まっている姿は(滅多に見られませんが)
やっぱ蛾じゃん!という感じです(笑)
秋晴れの爽やかな空気、山頂からの素晴らしい眺めなどなど
いっぱい楽しませて頂きました(*^-^*)
こんばんは。
そうなんですよね〜。蛾なんですよね。
私もふと、あの胴体の太さにゾワッとする時があって、手放しで可愛いとは言えないんです。
そのキモ可愛さが癖になってしまったと言うか…最近行く処行く処で見つけてしまうようになりました。
これからも登場しますので悪しからず…笑