人気ブログランキング | 話題のタグを見る

10月の早朝ランと散策日記①

10月最初の朝ラン。
肌寒くなってくると
早起きが段々億劫になってくるので
今月は何回走れるかな…。

ランニングと散策も
そろそろ分けなければと思う。

家を出る時少しだけ雨がパラついていたけど
いつもの荒井沢市民の森へ向かった。
10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18012850.jpg
稲刈りが終わり、池の周りの草も刈られて
見通しが良くなった。
10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18072682.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18073191.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18073527.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18013407.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18014912.jpg

階段の途中でシダを裏側から眺めたら
面白い気付きがあった。

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_00574147.jpg

夏の間は立ち入らなかった木道へ
思い切って行ってみることにした。
夜中に雷雨があったので
木道には落ち葉の絨毯が敷き詰められていた。

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18112234.jpg

降りてみてびっくり!
木道の一帯はツリフネソウの群落だった。
ここに何度も来てるのに知らなかったなんて!
たまたまこの時期に来てなかったのかな。
10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18113060.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18113853.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18114845.jpg

それだけでなく花畑を無数の大きなハチ?
が飛び交っていて…

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_23442106.jpg

いや、ハチではなくホシホウジャク!

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_23442711.jpg

小刻みに羽ばたきながら忙しなく飛び回るので
撮るのは大変だけど楽しい〜。
長い釣り糸のようなストローを差し込んで
チューチューしている姿は
なのに可愛いいと思えた。

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_23443279.jpg

夢中になって追いかけてしまう。
これは時間が幾らあっても足りなそうだ。
10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_23443722.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_23444663.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18173929.jpg

後ろ髪引かれながら切り上げた。
10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18174535.jpg

10月の早朝ランと散策日記①_f0296312_18175411.jpg

ツリフネソウが咲いている内に
ホシホウジャクをじっくり撮りに来たいと思った。
私にはハードルの高い被写体だけど
チャレンジしてみたくなった。

10月1日    曇り
気温25℃/湿度83%
走行距離   4.4km
獲得標高↑32m↓30m
散策時間 1時間20分





Commented by gonta-2019 at 2023-10-13 16:47
こんにちは。
ツリフネソウの群生は迫力がありますね。
この群生は年により規模にバラツキが大きいような気がします。
当たり年のようなので、ガンガン撮ってください。
ホシホウジャクを絡めて!
Commented by h6928 at 2023-10-13 16:55
雷雨の後の湿気もたっぷりな感じた伝わってきますね。
木道に敷き詰められたばかりの新鮮な落ち葉を踏みしめて、
一番乗り感はお得感も満たされそう。
ツリフネソウの大群落って、たしかに花が咲いてみないことにはただの草なので、
見てもスルーしているかも。
それに草深き鬱蒼としたところに真夏には踏み入れたくなかったりもしますしね。
ホシホウジャクさんとツリフネソウのコンビは良い画になるので
ぜひ再チャレンジをヽ(^o^)丿
Commented by may2207 at 2023-10-13 17:52
雨上がりの朝、心地よい空気感が伝わります♪
そして、ツリフネソウの見事な群生!
この木道の一帯は湿地エリアになっているのですね^^
ホシホウジャクたちが嬉しそうに蜜を吸って👀♡
カメラで追っていると、あっという間に時間が過ぎますよね。
このハチドリみたいな蛾は、魅力的です。
ぜひまたチャレンジしてください^^vオオスカシバも来るかも♪
Commented by sazanka2011 at 2023-10-13 19:38
ツリフネソウの群生、すごいですね~
木道には雨の後の落ち葉がいっぱい。
ホシホウジャクも、蜜がいっぱいで忙しそう。
今回も発見があって、良かったですね。

写真撮影、粘る時は蚊に注意してくださいね。^^
Commented by uribouhouse at 2023-10-13 21:06
> gonta-2019さん
こんばんは。
当たり年…言われてみれば今年はあちこちの湿地でよく見かけます。
下手な鉄砲が数撃って当たればいいんですけど…。
ガンガン行ってみます!
Commented by uribouhouse at 2023-10-13 21:17
> h6928さん
こんばんは。
木道の落ち葉は滑って危ないからと、愛好会のボランティアの方が朝来たらすぐに掃除してしまうので、その前でラッキーでした。
確かにツリフネソウは花が咲かないとただの草ですね。
昼間も殆ど人は来ないので狭い木道でも心置きなく撮ることが出来るいい場所です。
Commented by uribouhouse at 2023-10-13 21:24
> may2207さん
こんばんは。
ここは元々トンボ池という名前なのですが、今は水を溜めずに流しているのでもう池では無く湿地になっています。以前はスゲ畑だったそうですが、いつの間にかツリフネソウ畑に…。繁殖力が旺盛な植物なんですね。スゲは端っこに追いやられています。
ホシホウジャクは本当にすごい数でした。今のところはオオスカシバは見当たりませんが、透き通った翅が見てみたいです^ ^
Commented by uribouhouse at 2023-10-13 21:45
> sazanka2011さん
こんばんは。
朝の木道は貸切で最高でした^ ^
いつも行っているところでも新しい発見があると奥が深いのを感じます。
今年は涼しくなっても蚊の勢いがすごいですね。庭の水撒きのわずかな時間でも数箇所刺されます。
山に行く時は虫除けスプレーをして腕に電池式の虫除け(ベープ)を必ずしていくようにしてるのですが、それでもsazankaさん同様アームカバーの上から刺されました(>_<)
予防してなかったらどうなっていたことでしょう!
by uribouhouse | 2023-10-13 10:05 | 風景 | Comments(8)

うりぼうハウスはお子様の着なくなった幼稚園の制服をお人形サイズにリメイクする工房です。ここでは作品紹介や、お知らせ、日々のことをつぶやいています。


by うりぼう
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30