人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9月の早朝ランと散策日記②

9月29日 瀬上市民の森へ
気温は少し下がったものの
湿度の高いのは相変わらず…。

東に向かうこのコースは
今まで帽子のつばで朝陽を遮ることが出来たが
サングラスをかけないと眩しくなった。

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16045668.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16050253.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16050737.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16051456.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16052123.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16083645.jpg

タコノアシが色付き始めた。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16084209.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16084821.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16085505.jpg

夏特有の木漏れ日と朝もやが
見れなくなったのはちょっと寂しい。

稲刈りの準備が出来ていた。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16090409.jpg
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16101040.jpg
来るたびに草むらの影から
アオサギが飛び立ってドッキリさせられる。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16101654.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16102142.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16102613.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16103173.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16131221.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16131615.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16132295.jpg

フクラスズメに食べ尽くされて
茎だけになったカラムシが
その後刈られたのに見事に再生していた。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_23593017.jpg

フクラスズメは鳥ではないし
カラムシも昆虫ではない
紛らわしいネーミング。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16132950.jpg

カワセミがいるかと覗いてみたけど…
お留守だった。
9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16133677.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16281338.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16282001.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16283048.jpg

9月の早朝ランと散策日記②_f0296312_16283585.jpg

あっという間に1時間が経ってしまった。
珍しいものはなかったけど
日に日に季節の移り変わりを
感じる今日この頃。

 9月29日     くもり 
気温 25℃ /湿度 80%
走行距離     5.9km
獲得標高 ↑14m  ↓14m
散策時間     1時間


Commented by h6928 at 2023-10-11 21:16
ここって生物相が豊富で散歩もランも道草が楽しそうですね(^-^)
カメラを持っているとついつい立ち止まってはシャッターを押してしまいそう。
カラムシって再生力もあって、頑張り屋さんですよね。
それだけに農家さんからは嫌われそう。
カラムシって、昔は麻が入って来る前は繊維として利用されていたそうですね。
ある程度伸びたのを刈り取って、柄を蒸して皮をはいで糸にしたのだとか。
柄を蒸すからカラムシだそうです。
刈り取っても刈り取っても再生するところも、繊維を利用するにはちょうど良かったのでしょうね。
フクラスズメは幼虫も成虫もあまりスズメらしくないのに、
どうやらスズメガの仲間と混同されたのかな?とか思いました。
Commented by uribouhouse at 2023-10-11 23:06
> h6928さん
こんばんは。
初めてここに行った時近くまで行っただけで何かがいそうな雰囲気を醸し出していました。
ついこの前まで咲いてなかった花が咲いていて行くたびに季節の変化を感じさせてくれます。カラムシが繊維として使われていたとは!
カラムシのムシは虫ではなかったんですね^ ^
名前の由来を知ると関心も高まります。
この日から二週間経った今はぐんぐん伸びて花まで咲いていました。
涼しくなって先日久しぶりに山に入ったのでその時の様子を近々アップします。
Commented by toshis_photoblog at 2023-10-13 21:22
ランニングにもよい季節になりましたね。でも、それを妨げる魅力的な
コースでは足が何度も止まってしまいそうで、困りましたね。この時季
は、意外と花も豊かでさらに秋の実が生っていたりで、誘惑いっぱいで
す。
ツリフネソウは、赤城自然園でもあちこちで咲いていました。今が旬の
花なんでしょうね。クサギの実の誘惑も強力です。
ホシホウジャクは私もトライしましたが、すべて失敗、情けない。
空気が澄んでくると富士山もきれいに見えるようになるので、更にラン
の妨げが出現しそうです。困った困った…。
toshi
Commented by uribouhouse at 2023-10-13 21:55
> toshis_photoblogさん
こんばんは。
目的地までの往復は誘惑もないのでしっかり走っています。
目的地に着いたら散策に切り替えて見上げたり見下ろしたり忙しいです。
夏が酷暑だった分待ちに待った季節という感じですね。
これからハイキングのシーズンですから朝の散策はカットで走ることに没頭しようと思います。
by uribouhouse | 2023-10-11 19:00 | 風景 | Comments(4)

うりぼうハウスはお子様の着なくなった幼稚園の制服をお人形サイズにリメイクする工房です。ここでは作品紹介や、お知らせ、日々のことをつぶやいています。


by うりぼう
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30