エゴノキに現れたのは
2023年 09月 29日
こうして見るとやっぱりリスで可愛らしさは健在ですね(^-^)
だっからって褒めまくれないのも事実ですけど・・・・。
ヤマガラさんはエゴの実大好きで、その時食べる分以外にもせっせと運んで行って
色んなところに隠して貯蔵するんですよね。
たくさんやって来るとあっという間に実がすっからかんになったりします。
厳しい冬がやって来る前の一仕事も大事みたいですね(^-^)
こんばんは。
こちらでは森や公園などに行くと信じられない数のタイワンリスに出くわします。
木の枝が大きく揺れた時は鳥ではなくほぼタイワンリスです。
この日は珍しく可愛く見えました。
ヤマガラさんがエゴの実を持って行くのはタイワンリスが居たからというわけではなく、そういう習性なんですね。今から冬に備えているとは。
それにしてもこんなに青くて硬そうな実は渋くないのかと思ってしまいました。
タイワンリス、ある意味、鎌倉は本場ですからね~。
木の実をかじる可愛い仕草で、エアコンの管をかじられたら
たまりませんね。
ヤマガラは見かけたことはありますが、素早い動きで
まともに撮れたためしが有りません。緑をバックに映えていますね。
こんばんは。
横浜、鎌倉は本場ですね〜。
天敵が少なくて住みやすい環境なんでしょうね。
見たい方にはもれなくご案内出来ます(笑)
先日、都内でアライグマが家屋の屋根裏で出産、子育てしていたニュースを見ました。
タイワンリスがそうなったらと思うとゾッとします。
ヤマガラは好きな鳥なのでグリーンをバックに撮れて嬉しかったです。
gontaさんも今の時季、エゴノキで張り込みしたら取れるかも知れませんよ。
リスのいないところにいる者としては、
散歩でリスに出会えるなんて羨ましい限りです。
こちら(北九州)で出会える哺乳類はイタチかアナグマ。
あと時たまイノシシですが、
それはあまり出会いたくないですね。
こんばんは。
取り敢えず人に向かってくることはないので安心ですが何しろ数がすごいです!
鳴き声を聞いたら興醒めすると思いますよ。
アナグマ情報は聞いたことがありませんが、イタチは見たことがあります。
イノシシやクマがいないおかげでひとりでも野山歩きが出来るところがありがたいです。