8月の早朝ランと散策日記①
2023年 08月 16日
早朝だから余計見えやすいのでしょうか?
寝ぼけたカラスウリもオモシロ素材ですし、
8月にもまだヤマユリが咲いているなんて、まるで寒冷地みたいです。
ウシガエルやガビチョウが堂々と姿を見せて写真に撮れるのは、
人々が無関心で構わないからでしょうか。
ボクが見るのはどちらも警戒心がやたらと強いです(ー_ー)!!
朝の光が木々の葉を通り抜けてこれだけ見れるのは
フィトンチッドがたくさんあるから、リフレッシュにも効きそうですね(^-^)
こんにちは。
横浜に越して来たばかりの時、富士山の大きさにびっくりしました。
今年は花がどれも早く咲きましたが、長持ちした感じがします。あと、一度終わってまた咲いたりとか。庭のランタナやデルフィニュームもそうでした。
確かにウシガエルはいつも鳴き声だけ、ガビチョウは声は大きいくせに小心者ですよね。
この日は早朝だったので人があまりいないから油断してたのかもしれません。
ところでフィトンチッドという言葉を初めて知り、調べてみました。
動くことのできない植物は自身を抗菌、消臭する成分を放っているんですね。これが人にとっての癒し効果になるのだということを知りました。
小父様はすぐ宿題を出すので勉強しました。お陰でちょっと賢くなりました^ ^