人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新カルガモ親子

嬉しいことにいたち川で
新たなヒナ五羽に遭遇しました!

新カルガモ親子_f0296312_17444179.jpg

ある時は3-2-1のフォーメイション
新カルガモ親子_f0296312_17444393.jpg

狭いところを通る時はきちんと一列になって
新カルガモ親子_f0296312_17494041.jpg

離れちゃダメだよ〜
新カルガモ親子_f0296312_17444678.jpg

新カルガモ親子_f0296312_17444916.jpg

新カルガモ親子_f0296312_17512125.jpg

コラッ!被るんじゃないよっ!
新カルガモ親子_f0296312_17512400.jpg

五羽無事に育って欲しいです。

ところで前に撮ったヒナ二羽は
もう独り立ちした頃かなと思っていたら
翌日に母ガモと一緒にいるところを
見つけました。

もう親との見分けが付かないくらい
成長していました。
新カルガモ親子_f0296312_17564361.jpg

新カルガモ親子_f0296312_17564732.jpg

二羽はとっても仲良しです。
まだ飛べないんだね。
新カルガモ親子_f0296312_17565071.jpg

そのあと羽を乾かすアオサギさんに遭遇。
肩の関節柔らかいなあ。
新カルガモ親子_f0296312_18000000.jpg

しばらくこの体制のままでした。
新カルガモ親子_f0296312_18011188.jpg

またいたち川から目が離せなくなりました。


Commented by toshis_photoblog at 2023-06-30 18:16
出演する鳥たちは珍しくないですが、楽しい楽しい
記事でした(拍手喝采)。
なんといっても、よくしつけられたカルガモの雛たち、
かわいさが倍になりますね。3-2-1の隊列はお見事!
鳩の飛び立ちは、撮影者の怒りの声が聞こえてくるよ
うだし、アオサギの羽を乾かす姿は初めて見ました。
もう一度、拍手
Commented by uribouhouse at 2023-06-30 20:22
> toshis_photoblogさん
こんばんは。
割れんばかりの拍手をありがとうございます!
いたち川のレギュラーメンバーばかりですが、貴重なシーンが撮れて嬉しかったです。
鳩の飛び立ちは怒りよりびっくりしたというのが正直なところです。目の前で飛び立つのも中々無いことですし、写ってたので載せてみました。
アオサギの変なポーズを見たのは今回で二度目でした。
アンコールを用意してなくてすみません。
Commented by h6928 at 2023-06-30 21:06
カルガモのヒナっ子は、このくらいのうちが可愛いですよね。
それにしても、この子たちってみんな一緒なのがまた素晴らしいです。
たいがいはだれか1羽くらいははみ出しっ子がいて勝手に行動したりするのですけどね、
そんなコも含めてみんな元気に育つと良いですね(^-^)
アオサギのこのポーズ、たぶん羽根を乾かすっているよりはリラックスしているのでしょうね。
ほぼ太陽の方にお腹を向けてこうしているのはよく見ます。
人間でいうと、腕をだらッと下げて二の腕は両脇に付けた状態で、
ちょっと腕を上げたくらいで手をブラブラにしたポーズだと思えばわかりやすいかな(*^_^*)
水平に見えるところから先が、鶏肉で言う「手羽先」になり、二の腕は「手羽元」ですね。
変なたとえになってしまってすみません。余計混乱してしまったらゴメンナサイm(_ _)m
Commented by uribouhouse at 2023-07-01 00:27
> h6928さん
こんばんは。
そうですね、あっという間に大きくなってしまうのでこのくらいの時に出会えて嬉しいです。
五羽から二羽になってしまった前例があるのでみんな無事に育って欲しいと願うばかりです。
アオサギのこと、手羽元と手羽先の例えでよくわかりました。
肩があんなに低い位置にあるわけないですよね。
カワウがよく羽を大きく広げているのは手羽元から上げているということですね〜。
by uribouhouse | 2023-06-30 18:06 | | Comments(4)

うりぼうハウスはお子様の着なくなった幼稚園の制服をお人形サイズにリメイクする工房です。ここでは作品紹介や、お知らせ、日々のことをつぶやいています。


by うりぼう
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30