人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カルガモの親子



いたち川にカルガモ親子がいると言うのを
聞いていたので
見れたらいいなーと思いながら
朝の散歩をしていると
カルガモの親子_f0296312_13134446.jpg

イタチの頭にイソシギが止まっていました。
カルガモの親子_f0296312_13134759.jpg

これまで気づかなかった花々が咲いていました。
カルガモの親子_f0296312_13053661.jpg

カルガモの親子_f0296312_13062476.jpg

カルガモの親子_f0296312_13062787.jpg

スイカズラ? 
カルガモの親子_f0296312_13054251.jpg

気品があって美しい
カルガモの親子_f0296312_13054430.jpg

最近植えられたと思われるブラシノキ
カルガモの親子_f0296312_18440959.jpg

我が家の台所にもそっくりなのがあります。
カルガモの親子_f0296312_18441235.jpg

そして!! いましたよ〜♡
カルガモの親子_f0296312_13075914.jpg

元々5羽いたらしいのですが2羽になってしまいました( ; ; )
カルガモの親子_f0296312_13080241.jpg
カルガモの雛を見たのは初めてです。
感動!!
カルガモの親子_f0296312_13080351.jpg


カルガモの親子_f0296312_13080975.jpg

カルガモの親子_f0296312_13100145.jpg

カルガモの親子_f0296312_13100712.jpg

カルガモの親子_f0296312_13101098.jpg

伸びをしたり
カルガモの親子_f0296312_13115483.jpg

カルガモの親子_f0296312_13115837.jpg

カルガモの親子_f0296312_13120165.jpg

あくびをしている姿が見られました♡♡♡
カルガモの親子_f0296312_13120444.jpg

カルガモの親子_f0296312_18550870.jpg
ずーっと見ていられます。
でもそうは行かない。
後ろ髪引かれる思いで帰りました。



Commented by toshis_photoblog at 2023-05-05 20:43
カルガモの親子かわいいですね~、雛は特別かわいいです。
イタチの像は単独でも他とのコラボでも絵になります。川
の中に置くという発想はずらしいと思いますね。
白い花、カラーのようですね。我が家にも咲いています。
清楚で好きな花です。どこからか種が飛んできて、川の
岸辺に住み着いたのでしょうか。
Commented by h6928 at 2023-05-05 21:05
イタチの頭にイソシギ! なんてユーモラスな光景ですね。
本物のイタチだったらイソシギさんはご馳走にされちゃいますもんね( ̄▽ ̄;)
白い見慣れない花は、たしかにカラーと呼ばれている花でしょうけど、
正式には分類が変わってザンテデスキアが本名のようです。
でも園芸種として流通する名前はカラーのままが多いようですね。
江戸末期にオランダ船で持ち込まれたから「オランダカイウ」という名前もあるとか。
サトイモ科の球根植物なので上流から運ばれてきたのかも?
南関東なら越冬出来るそうなので定着するかもしれませんね(^-^)
カルガモさん、微笑ましいですね。
お母さんに頑張ってもらって、ヒナっ子たちにももっと頑張ってもらって、
無事に育ちあがれば良いですね(*^_^*)
Commented by gonta-2019 at 2023-05-05 21:29
こんばんは。
カルガモの雛、伸びをしたり、あくびをしたりと
動きが有り可愛いですね
カルガモ親子を見ていると、親ガモの健気な姿も好きです。
残った2羽だけは、育て上げたいと必死な感じがします。
Commented by uribouhouse at 2023-05-06 07:07
> toshis_photoblogさん
おはようございます。
普段カルガモは見飽きた感じなのに(^^;)雛がいたら優しいお母さんの顔に見えるから不思議です。
イタチの像は絵になります。本物のいたちもまた見れたらいいな。
白い花はカラーに似てると思っていましたが私のイメージするカラーはもっと茎が長くてシュッとしてるものだと思ってました。
いたち川の中で見かけたのは今の所ここだけでした。
Commented by uribouhouse at 2023-05-06 07:18
> h6928さん
おはようございます。
イタチの像はたまに白いものを頭からかぶって泣いている時もありますが笑

白い花は私もググったらオランダカイウ(カラー)とでました。詳しい情報ありがとうございます。
雛が段々少なくなっていく状況を親鳥はどんな思いでいたでしょう。長閑だと思っていたいたち川も治安が悪いんだと思いました。
2羽が無事に育つことを願うばかりです。
Commented by uribouhouse at 2023-05-06 07:23
> gonta-2019さん
おはようございます。
岩に上がって寝の体制に入ってしまったので動きがないかと思いましたがそのまま見続けていた甲斐がありました。
普段のカルガモの姿には関心を持たないくせに、親鳥となったら優しい眼差しに見えて来るから不思議です。
外敵のいる中でのワンオペ育児は大変そうですが2羽無事に育って欲しいです。
Commented by may2207 at 2023-05-06 17:30
お~♡
今度はイソシギが止まってる~👏
このイタチさん、やっぱ良い仕事をしてくれますね(*^-^*)
オランダカイウは、こちらの川底にも群生しています。
最初は誰かが捨てたのだと思いますが?わりと丈夫で増えたみたいです。綺麗ですよね✨
そして、カルガモのヒナが可愛すぎ~
ほんと、ず~っと見ていられます♪
カメの甲羅干しみたいな足の裏、こんな姿は見たことないかも^^v





Commented by uribouhouse at 2023-05-07 09:29
> may2207さん
イタチの像はゴミストッパーだけでなく鳥さんの止まり木的な役割もしてるんですね。いつもはこの辺にイソシギはいないので意外でした。
オランダカイウは1箇所にしか咲いてなかったので今まで気づきませんでした。
そちらでは群生してるんですね。根性ある花なのですね。
>甲羅干し見たことないカモとさりげなく入れてくるところさすがです( ´艸`)
by uribouhouse | 2023-05-05 19:09 | | Comments(8)

うりぼうハウスはお子様の着なくなった幼稚園の制服をお人形サイズにリメイクする工房です。ここでは作品紹介や、お知らせ、日々のことをつぶやいています。


by uribouhouse
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30