富士山眺望の丘の鳥たち
2023年 03月 17日
様々な「ことば」で情報交換をしているとか。
他の鳥さんもそれを知っていて利用しているので、シジュウカラを見つけると他の小鳥も見つけやすいのは重宝します。
ツグミさんとムクドリさんもよく一緒にいることがありますね。
同じ様なものを食べるのにあまり争わないのは偉いなぁ・・・と思います(^-^)
ムクさんの足元の黄色い実は何でしょうか?食べられていないようなので、不人気なんでしょうね。
「シジュウカラは言語を持つ鳥で、単語を特定の文法に従って並べて状況を伝えられる鳥」と言うのは図鑑等で得ていましたが、他の鳥もそれを利用しているとは知りませんでした!
とっても頭が良いですね。
ツグミのそばにムクドリがいても、ムクドリがいたからツグミがいるとは限らないところが残念です。
足元の黄色い実は柚とか夏みかんなどの柑橘系だと思います。きっと苦かったり酸っぱかったりでお口に合わないんですね。
近くにあったキンカンの実も手付かずのまま残されていました。
さいたまにいた時は柿の木を多く見かけましたがこちらはお庭に柑橘系の木を植えてる家がとても多いです。