早春のいたち川〜メジロ、アオジ〜
2023年 03月 09日
カンヒザクラにメジロちゃん、花とメジロちゃんの配置が絶妙で
お互いに惹き立て合っているので画になっていますね。
アオジちゃんは目先が黒いので男のコ。
あっおじちゃん、みたいな響きに自分で言っておいて笑ってしまいます。
スズメちゃんはいつ見ても地味に可愛いし、カワセミなんて見られただけでも羨ましいです。
載せていただいたのでうれしいです。緑がいっぺん増えて完全に春の装
いですね。
野鳥がたくさん撮れましたね。アオジが梅の花にいるシーンは初めて見
ました。アオジには悪いけど似合いませんね。やはりここはメジロです
かね。寒緋桜にメジロのシーンは素晴らしいです。きれいにピントもあ
って羨ましい。
というのは、昨日河津桜にメジロを撮ろうとして出かけて行ったのです
が、あまりうまく撮れず少しブルーな気分でいるんです。しかも、桜が
わさわさ咲いているので絵的にもいまいち…。
ミツマタがもうこんなにさいている…、やはり神奈川県は暖かいな~。
私は鼻が利かないので知りませんでしたが、ミツマタの香りってどんな
んだろう~。
これからは、桜が咲き、ミツマタが咲き、カタクリも咲き、忙しきなり
ますね。
いたち川は一見大した川ではないのですが、行くと何かしら見つけることが出来のでネタのない時に助けられています。
カンヒザクラは花がまとまっているので画になりやすいですよね。
ここで人生初のカワセミを見た時の感動は忘れられません。
あ、おじちゃん!私はヒレンジャクを見たことがないので羨ましいです(おじちゃん呼ばわり、失礼いたしました)
川幅が狭くて大したことない川でしょう?鳥たちが間近に見られてそこがいいんです。
私も梅にアオジ?って思いましたが珍しいので撮ってみました。てもごちゃごちゃしてますね^^;
梅にはやっぱりメジロさんですよね。ヒヨドリが止まってると(お前のせいでメジロが来ないんだよ)と心の中に腹黒い自分が出てしまいます(怖)
同じ関東でも地形や気候が違うもんですね。こちらは近くに田園風景がないです。カタクリも見た事がないので見たい花なのですが近くでは自生してないみたいです。お寺に行けば見られるかもしれません。
この頃は鳥さんばかりになってます。富士山も撮りたいのですが段々見えにくくなってくる季節に突入したので富士山の出番は少なくなりそうです。その分ruolinさんのブログで楽しませていただきます。
早春のいたち川、こんな散歩道は大好きです♪
新緑の草々に混じって、逃げ出しのリュウキンカ?が咲いていたりするところ
地元(練馬区)の川に似ています。
イタチがいるわけではなさそうですが^^色々な鳥に会えるのですね♡
さくらとメジロー、青梅・・・
そして、扇子を広げたようなアオジの翼が見事ですね👏
オウバイ雀も可愛~い♡
これから益々緑が濃くなっていきますね(*^-^*)
こんにちは。練馬にもそんな長閑な所があるんですね。
いたち川で一昨年1度だけイタチを見ています。びっくりしました∑ ( o o
いたち川の流れているほとんどが栄区で、栄区のマスコットもイタチのタッチー君なので昔はよく見かけたのかも知れませんね。
一見なんてことない川なのですが色んな鳥がいて私自身も驚いています。
鳥さんを撮るようになってまだ1年余りなので何かとお見苦しいシーン満載ですが可愛いと言って頂きとても嬉しいです♡