早春のいたち川〜クイナ、ハッカチョウ
2023年 02月 26日

撮り甲斐もありそうですね(^-^)
クイナなんて今までこちらでは見たことが無い鳥さんなので羨ましいです。
せっかくの貴重な鳥で、昼間でも見られたのなら
悔いの無いようにしっかり撮りたくなりますよね(^-^)
そして、ハッカチョウ(゚д゚)!
元飼い鳥のこの鳥さん、しばらく前にペットショップでみたきりです。
神奈川には野生化しているんですね。
おはようございます。
いたち川はどの川でも見られるようなありきたりの鳥しかいないのにクイナがいてびっくりでした!
ハッカチョウってペッショップで売られるような鳥だったんですね!!
外ならキレイな声って思えるけどこれが狭い家の中で鳴いたら…耳を塞ぐレベルですね。
詳しいことは知りませんが神奈川では特にたくさん生息してるようですよ。
とても参考になりました。
それにつけても、uribouhouseさんのひょうきんなこと、クイナはすっ
かり道化者のイメージが染み込んでしまいましたよ。でも、ほんとにク
イナはおどけ者ですね。それをマンボ№5に仕立て上げてしまうとは!!
いたずら者だこと。楽しい記事をありがとうございました。
クイナは長い距離飛べないようなのでどうやっていたち川に来たのかなと思ってしまいます。
またいたらカワセミそっちのけになってしまいそうです。
私が変なシーンばかり撮るからクイナがおどけ者扱いされるのは責任を感じてしまいます…。
ハッカチョウは飼っていたものが逃げたか放したで増えたのだとか。この先どんどん増えたらガビチョウとかソウシチョウみたいになってしまうのかもしれませんね。
クイナ、独占取材ですね。
そして、カワセミ同様珍しいパフォーマンスをゲット!
持ってますね~。
さらに嘴の上モジャモジャのハッカチョウ、見たことも有りません。神奈川に多く生息との事なので、期待しましょう。クイナより出会いの可能性がありそうです。
こんばんは。アポなし独占取材でした\^𓏸^/
いたち川で写真を撮っている人はほとんどがカワセミ狙いなので、通る人はレンズの先を追って「いるいる〜」と、なるのですがこの時は何を撮ってるのか分からないようでした。
ハッカチョウはこの時期以外見たことがありません。派手な声で鳴くのですぐにわかると思います。飛び立つと真っ黒な羽に白い丸模様があるのでそれも目印になります。
川の近くにいるみたいですよ。