人気ブログランキング | 話題のタグを見る

校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長

いつものランニングコースは
割と早くから街路樹の紅葉が始まっていました。
校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23095060.jpg

ここは「すずかけ通り」という名だというのを
何度も走っているのに
最近になって気付きました。

校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23095821.jpg
スズカケノキ
葉の形はモミジに似てるけどモミジより大きく
真っ直ぐ上に伸びて行くから
街路樹向きなんでしょう。
確か中学校の校歌に
「すずかけ」という歌詞が入っていたなあ。
小学校は「山桜」
高校は「けやき」だった。

あなたの母校の校歌には
何か木の名前が入っていましたか?

「スズカケノキ」の別名は「プラタナス」

♫プラタナスの枯葉舞う冬の道で〜
 プラタナスの散る音に振り返る〜♫

この歌詞ですぐメロディーが出てきた人は
そこそこお年の行った方 笑
校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23100242.jpg

いつも素通りしていた公園のイチョウが
いつのまにかこんなにも黄葉していたので
ちょっと寄り道したくなった。
校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23100521.jpg

通りからは全然公園が見えないので
家の近くにこんなに紅葉(黄葉)している
所があったとは!

校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23490099.jpg

校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23392209.jpg

そして思っていたよりも広かった。
校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23481215.jpg



校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_23393654.jpg


校歌と「風」を口ずさむ秋の夜長_f0296312_00065833.jpg

前から思っていたことがある。
「紅葉(モミジ)の紅葉(こうよう)」
とか
「銀杏(イチョウ)の木に銀杏(ぎんなん)が成っている」
とか
違う読み方をする時は
同じ漢字を使えないなあと。

「Why Japanese people?!」
厚切りジェイソンも怒っていることでしょう!







Commented by toshis_photoblog at 2022-11-10 07:54
紅葉の道や公園をランニングするって、すごく気持ちいいでしょうね。
気になるのは、元気をもらってスーッと走れる?、それともきれいな
紅葉に見惚れて走りがおろそかになる?、どちらでしょう。
"もみじ"と"こうよう"、"いちょう"と"ぎんなん"同感です。
toshi
Commented by uribouhouse at 2022-11-10 09:26
> toshis_photoblogさん
街路樹なら一瞬立ち止まってパチリで済みますが、今回の公園は初めてだったこともありしばし見入ってしまいました。富士山がきれいに見えた時も同じです(^^;)

要所要所でそうなってしまいますが、何もないところは結構真剣に走っていますよ。
紅葉と銀杏、共感していただき嬉しいです!
Commented by hazuki27s at 2022-11-10 11:34
おはようございます。
綺麗に紅葉してきましたね♪
大きな銀杏の木も見事な佇まいです^^
スズカケ・・・と言う名前は聞いた事がありますが
こう言う植物だったのですね、φ(..)メモメモ
当地周辺では見かけないので,地域差があるのかな?
すずかけ通り・・・、おおいに満喫して下さいな^^
Commented by ruolin0401 at 2022-11-10 12:59
こんにちは
今日のはウイットに富み笑いがありました。座布団一枚です。
Commented by uribouhouse at 2022-11-10 13:32
> hazuki27sさん
私も特に意識していなかったのですが、紅葉が始まって気になったという感じです。
花が咲いて初めてその木の存在に気付くって言うのと似ていると思います。
富士山が見える高台に通じる道なので、新緑の時も気にして走り抜けたいと思います!
Commented by uribouhouse at 2022-11-10 13:42
> ruolin0401さん
えっ?どの辺がウイットに富んでましたか?(自覚なし)
厚切りジェイソンでしょうか?だとしたらオチをつけたつもりはないのですが(*´-`)
これからは座布団がもっともらえるよう精進します(笑)
by uribouhouse | 2022-11-10 00:25 | 風景 | Comments(6)

うりぼうハウスはお子様の着なくなった幼稚園の制服をお人形サイズにリメイクする工房です。ここでは作品紹介や、お知らせ、日々のことをつぶやいています。


by うりぼう
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30