街路樹がいい具合に色づき始めて来ました。
10月は雨続きだったので
ランニングにしても自転車にしても
走れる日が少なくてフラストレーションがたまっていた。
11月に入ったら良い天気が続いているので
身体中の細胞が
「紅葉観に行こうよう!」
とばかりざわつくので落ち着いていられない。
友人と今回は近場でのポタリングをしようということになって
まずはお気に入りの見沼ヘルシーロードで川口まで行く。
久々のヘルシーロードは余計な緊張感がなく走れるので
やっぱりいいなあ〜。

公園をいくつも通るのでトイレにも困らないし。
畑の中に突如龍が出現‼️

ただいま大々的な工事中の見沼通船堀
完成はだいぶ先のよう。

通船堀(つうせんぼり)とは、水位の違う見沼代用水と芝川を
舟で往き来できるようにするための
言わば川のエレベーター。
荒川ロックゲートのような感じ。
江戸時代後半に出来たという歴史のある文化遺産なのだ
通船堀のすぐ近くにある木の橋は
趣があって好きな場所のひとつ。

川口グリーンセンターまで行ったところで一般道を走り
次の目的地川口市安行の「小林モミジ園」へ。
モミジを専門に扱う販売店なんだけど
快く見学させてくれる上に
見るからにお客ではない私たちに
お店の方が気さくに色々説明までしてくれた。

広くて雑木林みたい。

人なつっこいワンちゃんまで接客してくれた。

しばし紅葉を堪能して
すぐ近くの古民家カフェ「木ぐらし」でランチを取る。

900円の日替わりランチ。
左手前の太い芋がらのようなもの(名前を忘れた)の煮物がとても美味しかった。
この後北東に進み越谷の花田苑に向かう。
30分ほどで到着する。
電車を乗り継いで行くよりはるかに近い。
そこが自転車の魅力だ。
入園料100円を払い、中に入ってびっくり‼️
とっても美しい庭園だったから。
清澄庭園を思い出した。
しかも隣に能楽堂まである。
写真だけ見せて京都に行って来たと言っても騙せそう(笑)

近くにこんなに良いところがあったなんて‼️
なんで今まで知らなかったのか不思議だ。
ここからは家まで1時間弱で着いた。
今回は無理なくのんびりと走り
明るい時間に帰ることが出来た。
走行距離48kmが大したことなかったと語る自分たちが
「生意気になったもんだね〜」と
友人と笑いあった。
by瓜坊家(うりぼや)
ホームページはこちら☝️
作品を紹介しています☝