つかの間の俵山温泉を後に二日目の予定は
元乃隅稲成神社と角島へ。
元乃隅稲成神社


日本で最もお賽銭を入れにくい神社として名高い(ということを行ってから知る)
鳥居の高いところにお賽銭箱が‼️

中学、高校の6年間バスケ部で培った技術を活かし〜?
バックボードを狙って強めに投げたら
な、なんと一発でイン‼️
これで運を使い果たしたか、これから良いことが訪れるのかは…
ポジティブな方向で考えたい♪宝くじ買おう!
友人は20回位投げただろうか。その度にあちこち飛んでいくお賽銭を探し、探し…
入るまで投げ続けたというなかなかの運動量。
私は彼女からNEVER GIVE UPの精神を学びました(笑)
この日は雨が降ったり止んだりで時折激しく降った。
ちょうど角島大橋を渡る時かなり強い雨に見舞われた。
思い描いていたイメージとはかけ離れてしまったけど、梅雨時に訪ねて来たので仕方ない。
もしこれが晴天の時だったらどれだけ美しかったことだろう。
本当に海きれい!お魚が美味しいはずだ。

島に渡る手前の右側から

左側から

角島でちょっと高級な懐石料理のお店でお昼を食べ
(その割にはリーズナブルなお値段でした)

地元の人にオススメされて島の西側の牧崎風の公園へ。
ダルマギクの群生地で10月中旬が見頃らしい。
観て観たいなぁ。


移動時間が長いのでゆっくり時間をかけて島巡りが出来なかったのが残念。
ここから一気に佐賀県入りして北端の波戸岬まで、その距離約200km。
日没間際に駆け込みチェックイン!
すぐに食事をとる。
なんと運良くレストランの窓から
水平線ギリギリのところに雲の切れ間が出来て
夕陽が沈むのを見ることができた!



沈む夕陽と海の幸を肴にその日を締めくくるのでした。
by瓜坊家(うりぼや)
うりぼうハウス
ホームページはこちら☝️
インスタグラム うりぼうハウス
作品を紹介しています☝