ゴールデンウィークはじまりましたね〜。
と言っても走ることしか予定のない私。
一足早く先週の土曜日から二泊三日で
石垣島を駆け巡るように行って来ました。
仕事で石垣島に行くことになった姉から
ついでに観光するのも一人じゃつまらないから
一緒に行かないかと誘われたのが出発の二週間前の事だった。
旅行というのはきっかけと勢いがないと
なかなか実現できない。
思いがけず久々の遠出となった。
なんと、飛行機に乗るのは23年振り‼️
離陸の時は緊張してしまった💦

南ぬ島 石垣空港に到着した日は
時折小雨がチラつく肌寒い天気で
埼玉より寒いくらいだった。
空港からレンタカーを走らせホテルにチェックインした後
近くの桟橋と公園を散歩し
姉が仕事をしている間
徒歩7〜8分のところにあるユーグレナモールへぷらっとお土産の下見へ。


お土産やさんと市場を合体させたような商店街だ。
ここで島バナナをゲット‼️
今回一番食べたかったやつなのだ〜。
かれこれ30年ほど前に初めて石垣島に来た時に
食べてから虜になった島バナナを
また食べることが出来るとは〜♡
甘さと酸味のバランスがたまらない。
ホテルに戻り、仕事を終えた姉と一休みしてから
再びユーグレナモール方面へ夕飯を食べに繰り出した。
折角だから三線のライブをやっているお店に行こうということになったのだが…

若くて綺麗な女の子が三線の弾き語りをしていて
お客さんがリクエストをしたり、手拍子したり
しまいには立ち上がって踊り出すという盛り上がりに
食べることに夢中な姉妹はついて行けず…(笑)
ホテルに戻り、明日は島を一周しようということになって
どこに行こうかと調べているうちに寝てしまった。
2日目はいい天気に恵まれた。
まずは島の東側の玉取崎を目指した。
10分も走れば信号もなく車もほとんど通っていない快適なドライブで1時間ほどで到着。
エメラルドグリーンからブルーに変わる海が一望出来て
たくさんの花々が彩りを添えている。





中でも、居合わせたタクシーの運転手さんが教えてくれた
月桃(げっとう)の花が見られたことにはいたく感動した。


別名をサネンバナと言うのだそうだ。
「昔、三沢あけみという歌手が
奄美の歌を歌った中に出てくるあのサネンバナがこの花なんです」と教えてくれた。
「これはチョウチンハイビスカス」とも。
色々と教えてもらえてラッキー‼️

次は島の最北端、平久保崎へ向かったのだが
海岸線を走っているうちに見え隠れする海岸が
気になり気ままに車を止めて寄り道。

草をかき分け小径を抜けると何とも美しい海岸が目に飛び込んで来て感動〜〜‼️






貝殻とサンゴのかけらを童心に帰って拾い続ける姉妹。
時間を忘れそうになった。
寄り道しながらも石垣島最北端の平久保崎に到着。



展望台から更にゴツゴツした岩を恐る恐る登ると
360度の視界が広がる。

ここからは島の西側を目指して南下し
米原ヤエヤマヤシ群落、川平湾、石垣鍾乳洞へと
向かう。
To be continued.
by瓜坊家(うりぼや)
うりぼうハウス
ホームページはこちら☝️
インスタグラム うりぼうハウス
作品を紹介しています☝