桜が咲いたら是非とも行ってみたい場所があった。
姉夫婦に教えてもらってから虜になった
見沼代用水に沿った「緑のヘルシーロード」
ここは人も車もあまり来ないし
散歩はもちろんサイクリングやランニングにうってつけの場所だ。
なんと江戸時代に農業用水路として作られたと言う見沼代用水。
素晴らしいことに利根川から南下して埼玉を縦断している。
何度も何度もここを横切っていたのに
私ったらただのドブ川だと思って気にもとめていなかった。
今年1月に姉夫婦とサイクリングをして、
「ここの桜並木は最高だし、田植えの後も一面緑で感動するよ」
と、義兄が熱く語るので、桜が咲くのを楽しみにしていた。
先月、ひとり自転車でぶらりと出かけたら
遊歩道と車道の間の斜面につくしがたくさん顔を出していた。

気合いを入れてつくしを摘む女性を発見(笑)!

上の方に枝垂れているのが等間隔に植えられた桜の枝だ。
確かに、見応えありそう〜!
そして、八分咲きの今月5日
満を持して観に行くことが出来たのだ~♫

普段は人通りも少ないけど、
さすがにこの時だけはグループでお弁当を食べたり
夫婦でお散歩したりしている人を多く見かけた。
それでも酒盛りして賑やかなお花見とは違って静かなところもまたいい。


特等席(むしろステージ)でのお花見を満喫しているおじさん、いいね〜👍

田植え後が楽しみな田園風景

桜だけでなく、ムスカリとハナニラのコントラストも美しかった。


もう少し長く居たかったけど
ケツカッチンでドロンしなくちゃならなかったのが残念…。
でも四季折々を楽しみにまた来ようっと。




by瓜坊家(うりぼや)
うりぼうハウス
ホームページはこちら☝️
インスタグラム うりぼうハウス
作品を紹介しています☝