秋眠も暁を覚えず…。
熱帯夜がなくなって
急に涼しい日が続いてよく眠れるので
朝がなかなか起きられなくなってしまいました(^^;;
せっかくのシルバーウィークもぐずついたお天気続きじゃ
出かける気も起きません。
そんな中、高校時代の友人のご主人が
流木に絵を描いた個展を開くというので
18日に同級生3人とドライブがてら
飯能市まで観に行くことになりました。
その前に、せっかくだからお隣りの日高市にある
彼岸花で有名な巾着田に寄り道しました。


まだ、三分咲きと書いてありましたが
場所によっては密集して咲いていてなかなかの見ごたえでしたよ。
彼岸花は枯れてくると黒ずんで美しくないので、
どちらかというと早めに行くのがいいかもしれません。
それにしても毎年お彼岸の頃に
ぴったり照準を合わせて咲くのが
摩訶不思議な曼珠沙華。
葉っぱのないミステリアスな花ですねぇ。





⬆︎ちょっとわかりにくいかもしれませんが
梅の枝の中から生えてきている「梅珠沙華 バイジュシャゲ」と言うかどうかはわかりませんが…
生命力の強さを感じるなあ。
地元農産物などの露天がたくさん出ていたので、
お団子、焼き栗、わらび餅、お饅頭を
それぞれが買って分け合って食べて
狭山茶や、なぜかプロポリスの保湿クリームまで買ってしまい(笑)
小腹を満たしたところで次なる個展会場の
名栗の杜を目指し出発。
この先は後ほど…。
by瓜坊家(うりぼや)
うりぼうハウス
ホームページはこちら☝️
インスタグラム うりぼうハウス
作品を紹介しています☝